伊予灘メバル 第2弾
今日は凪予報 そして快晴
波風がないのはいいんだけど
太陽が出ると本来夜行性のメバルの食いはガタ落ち
朝マヅメの時間帯にしか良型は期待できそうにない
良型を狙って暗いうちから出船
夜が明けるまでの1時間が勝負
暗いうちはシルエットのはっきりした色付きがいいかと思って塗ってみた
もとから色付きのものを買えばええのにって突っ込まないように
結果的には赤によく当たったようだが
ノーマルと比較して大差があったようには思えないかな
アタリの数は多くないが
釣れれば大半が25cm以上の良型
暗いうちは追い食いすることが少ないので
一匹掛かればバラさないように慎重に取り込む方がいいかも
うまく追い食いさせれば
良型3連ってことも
小さいサイズのメバルが一匹掛かったので追い食いを待っていると
ゴンとメバルの追い食いにしては強烈すぎるアタリ
竿先で聞いてみると
ん?根掛かり?
引っ張って切ろうと思ったら
あれれ外れた?
ロープでも引っかけた感じでゆっくり上がってくる
生体反応はなかったので石か藻でもついているかと思ったら
少しだが竿先が動いた
この手ごたえは 間違いなくあの魚 ヒ・ラ・メ
船頭さんが大きいタモを構えてくれている
一か八か魚が寝ぼけている間に強引に引き寄せて
一発ですくってもらうしかない
一番下の枝に掛かっているので最後はラインを手で手繰り寄せるしかない
ゆら〜っと座布団サイズの巨大な魚影が見えた
海面で船頭さんの差し出すタモにあと一歩で入りそうなところで
釣られていることに気づいたヒラメが我に返ったようで反転
0.8号のエダスをプッツンして
ヤツはゆっくりと海底に消えていった
そういえば去年も大判の姿を見て目の前でバラシたなぁ
今日はメバル釣りに来ているので気持ちを切り替えてがんばろう
しかし その後は最後まで下降線の一途をたどってしまった
夜が明けるまでにそれなりのサイズを
みなさん5〜10匹ほどキープ
空が白んで潮が速くなってメバルも底に張り付いたようで
ここから昼間のメバル釣りへ
朝は薄曇りで海の中に入る光量はまだ少な目
これならまだ勝負になるかも
中型メインだが
ポツポツと追加
その後 予報通り
太陽が顔を出すと
アタリはほとんどなくなり
釣れても小メバル
想定通りといえばそれまでだが
晴れると釣れない手強いメバル
リリース10匹 キープ30匹で終了
各所で反応は以前よりよくなっているようなので
自然のエサ流れなどがあれば
昼間でもバンバン当たってくるようになるかも
本日の釣果 メバル 30匹